
出ていませんか?塗り替えのサイン。外壁は毎日のように紫外線や雨風の影響によってダメージを受け続けています。大切な家や家族を守るためにも定期的な塗装が必要です。
私たちは、『より高品質を、より早く、より安く』をモットーにお客様に最適なリフォームプランをご提供致します。まずはどんなことでもお気軽にご相談ください。
外壁塗装はモルタルやサイディングなど壁の種類によって、塗り替え時期など多少異なります。もちろんそれによって塗料や下地処理の方法も異なります。代表的な外壁の種類別に塗り替え時期の見極め方、また塗料についてご紹介します。まずは、ご家庭の外壁の状態をチェックしてみてください。
・触ると手に白い粉が付いてしまう。
・色あせや変色が特に目立つ
・10年以上塗り替えをしていない
・こすっても汚れが落ちない
・水をかけてもはじかないなど
・触ると手に白い粉が付いてしまう。
・色あせや変色が特に目立つ
・10年以上塗り替えをしていない
・細くひび割れを起こしている
・水をかけてもはじかないなど
当てはまる方はご相談ください。塗り替えリフォームが必要かどうかを診察・判断いたします。
屋根は毎日休むことなく太陽の光や紫外線を浴びています。放っておくともちろん雨漏りの原因になりますし、最悪の場合はお住まい自体の寿命を短くしてしまう可能性もあります。余計に費用、工期をかける前に、私たちの確かな技術と質のよい塗料で屋根、ご家族を守るお手伝いを致します。
・コケが生えている
・塗料がはがれている
・さびている
・トタンが浮いているなど
・アクリル塗料
・シリコンアクリル塗料
・ウレタン塗料など
破風は木部だからこそ、外壁よりも痛みやすい部分でもあります。老朽化は避けられませんが少しでも長く美観を保つために、ていねいな下地処理を行い仕上げていきます。塗料を塗ってしまえば同じ見た目でも、下地処理の程度で長持ち、キレイは明らかに違ってきます。
屋根の形状により、その直下にできる三角形の外壁部分を、破風といいます。桁や母屋の木口を隠して、風雨から屋根を保護するために付ける板です。
・色あせが目立つ
・塗料がはがれている
・木部が腐食している
・ポリウレタン塗料
・合成樹脂ペイントなど
従来では白色やベージュなど暖色系が多く見られましたが、現在では、汚れの目立ちにくさや外壁の色を考慮してカラフルな色合いのものや濃い茶系の色、黒い軒天も多く見られるようになりました。軒天に雨シミなどが見られる場合は、屋根の塗膜が劣化している可能性もあります。
屋根の軒先部分(外壁から出ている部分)の裏側のことで、下から見上げてみえる天井のことをいいます。
・塗装がはがれている
・汚れがひどい
・色あせしている
・アクリルエマルション(水性)
・ノキテンコート
・NADアクリル樹脂など
出ていませんか?下記のようなウッドデッキの塗り替えサイン。常に雨風にさらされ3年以上放っておくと、塗膜が剥がれて白銀化してしまいます。そして剥がれたまま放っておくと腐食の原因となってしまうのです。
・塗装がはがれている
・汚れがひどい
・色あせしている
・腐食している
・木部着色保護塗料
色彩は物の価値を決める重要なポイントです。難しい微妙な色あいも、熟練の技術員が手早く調色。量の多少にかかわらず承ります。
皆様ご自身でご利用される調色を、スピーディーに行っています。
※例えば同じグレーでも印象は相当に異なります。豊富なカラーサンプルをご利用ください。
外壁塗装、塗装工事、外壁塗装など茨城県・千葉県で外壁塗装業者をお探しならスミト株式会社へ。
鹿嶋市、成田市、神栖市以外の住宅塗装、建築塗装もご気軽にご相談下さい。